
いつからヨガを始めていいのかな?



お腹の赤ちゃんに負担はないのかな?
と妊娠中に不安に思う方は少なくありません。特に初めての妊娠では、体を動かしたい気持ちと、無理をしてはいけないという心配の両方があるものです。
そのような悩みを持つ方でも、安心して始められるのがマタニティヨガです。体にやさしい動きを中心に行うため、妊娠中の体調に合わせながらリラックスできます。
実際に多くの医師や助産師も「安定期以降なら体を動かすことは望ましい」と伝えており、研究でも腰の重さや肩こりの軽減、心の落ち着きにつながることが報告されています。だからこそ、正しい時期と安全な環境を選ぶことが大切です。
台東区・上野にあるエクラヨガ&ピラティスでは、妊娠19週以降からマンツーマンでのマタニティヨガをご案内しています。経験豊富なインストラクターが一人ひとりに寄り添い、その日の体調に合わせたサポートを行いますので、初めての方でも安心です。
マタニティヨガはいつから始められる?
一般的には妊娠16週(安定期)から可能
マタニティヨガは「お母さんの体」と「おなかの赤ちゃん」の両方にやさしい運動として知られています。多くの場合、妊娠16週目、いわゆる安定期に入ってから始めることが推奨されます。理由は、体調の変化が落ち着き、つわりもおさまってくる時期だからです。早すぎる時期に無理をすると体に負担がかかる可能性があるため、医師に相談しながら始めることが安心につながります。
たとえば…次のようなサインが見られる時期から取り組むのが望ましいです。
- 食欲や体調がある程度安定している
- お腹の張りが強くない
- 医師から運動の許可を得ている
「早く始めたい」と焦る必要はありません。妊娠中は一人ひとりの体のリズムが違うため、ご自身の体調と相談することが第一歩となります。


エクラでは19週目以降からご案内する理由
台東区・上野にあるエクラヨガ&ピラティスでは、マタニティヨガを妊娠19週目以降からご案内しています。その理由は、お母さんと赤ちゃんの安全をより大切に考えているからです。16週目でも始められる方はいらっしゃいますが、体調が安定するには個人差があり、余裕を持った時期からのスタートをおすすめしています。
エクラが19週以降にしている背景には以下のような考えがあります。
- 妊娠初期は体調の変化が大きく、安静が必要な方が多い
- 19週を過ぎるとお腹のふくらみが安定し、動きやすくなる
- 安全性を最優先にしたレッスン方針をとっている
マンツーマンで行うため、インストラクターがお母さんの体調を確認しながら、その日の状態に合わせてレッスン内容を調整します。安心して取り組める環境を整えることが、エクラならではの特徴です。


実際のエクラ マタニティヨガのレッスン風景
妊娠後期〜臨月にかけての注意点
妊娠後期から臨月にかけては、お腹がさらに大きくなり、体の動きが制限されるようになります。そのためヨガを行う際には、普段以上に注意が必要です。無理をせず、体を支える動きや呼吸を中心に取り入れることが大切です。レッスンでは、次のような点に気をつけています。
- 長時間立ちっぱなしにならないようにする
- お腹を圧迫するポーズは避ける
- 息を止めず、ゆったりと呼吸を続ける
- 疲れを感じたらすぐに休むリスト
臨月になると、出産への不安や体の重さで心身ともに疲れを感じやすくなります。そのような時期にヨガを取り入れることで、体をほぐしながらリラックスできる時間をつくることが可能です。台東区・上野のエクラでは、マンツーマンの環境でサポートを行っており、出産に向けて安心できる環境で体を動かすことができます。
マタニティヨガを始める前に知っておきたいこと
主治医の許可を得ることが大切
マタニティヨガを始める際に一番大切なのは、主治医に相談して許可を得ることです。妊娠中の体は日ごとに変化し、同じ週数でも人によって状態は異なります。そのため自己判断で始めるより、専門家の意見をもらうことが安心につながります。
主治医に確認する内容の一例は以下のとおりです。
- 運動をしてよい体調かどうか
- 気をつけるべき姿勢や動作はあるか
- 参加してもよい回数や時間の目安
このように事前にチェックを受けることで、安心してヨガを楽しめる環境を整えられます。


出血やお腹の張りがあるときは中止
妊娠中にヨガをしていて、もし出血やお腹の張りを感じた場合はすぐに中止する必要があります。これは体からのサインであり、「少しぐらい大丈夫」と思って続けるのは安全とはいえません。ヨガは体にやさしい運動ですが、妊娠中は予想外の変化が起こるため慎重さが欠かせません。
中止した方がよいサインには、次のようなものがあります。
- 出血が見られる
- 強いお腹の張りがある
- めまい・吐き気・息苦しさを感じる
こうした症状が出たらすぐに休み、必要に応じて医師に相談することが大切です。無理をしないことが、お母さんと赤ちゃんを守る第一歩となります。
安全な環境(少人数・マンツーマン)で行うメリット
妊娠中の体は普段と違い、とてもデリケートです。そのため大人数のクラスでは先生が一人ひとりを見ることが難しく、体調の変化に気づきにくいこともあります。一方で少人数制やマンツーマンのレッスンであれば、先生がすぐに体調を確認しながら進めることができます。これは安全に取り組むための大きなメリットです。
具体的なメリットは以下のとおりです。
- 体調や週数に合わせた動きを提案してもらえる
- 疑問や不安をその場で質問できる
- 周囲を気にせずリラックスできる
エクラでは完全個室、マンツーマンを取り入れており、安心してヨガに集中できる環境を整えています。
マタニティヨガの効果とエビデンス
腰痛・肩こりの軽減(研究報告あり)
妊娠中は体の変化により、腰や背中の不快感、気分の落ち込みや不安を感じやすくなります。そんな時におすすめなのが「マタニティヨガ」です。
研究では、マタニティヨガを続けることで次のような効果が報告されています。
- 姿勢やバランスが整い、体の不快感がやわらぐ
- 妊娠中のストレス・不安・気分の落ち込みを軽くする
- 出産時の痛みや分娩時間を短くする可能性がある
このように科学的な裏付けがあるため、安心して続けられる点が特徴です。
出産に役立つ呼吸法とリラックス効果
出産のときにとても大切なのが「呼吸」です。ヨガで学ぶ深くゆっくりした呼吸は、陣痛の波を乗り越えるサポートになります。実際に「呼吸を整えながらお産に臨んだら落ち着いていられた」という声も多く聞かれます。さらに、呼吸に集中することで心が落ち着き、リラックスした状態を作りやすくなります。
呼吸を使ったメリットを整理すると次のようになります。
- 陣痛の痛みを受け止めやすくなる
- 心の不安がやわらぎやすい
- 体の緊張をゆるめて力を出しやすくなる
このようにヨガで身につける呼吸は、出産に向けて心強い準備となります。


不安やストレスを和らげる心理的効果
妊娠中は体の変化に加えて「ちゃんと出産できるかな」「赤ちゃんは元気かな」といった不安を感じやすい時期です。マタニティヨガには、呼吸やゆったりした動きで心を落ち着ける効果があり、ストレスをやわらげる助けになります。実際に研究でも、ヨガを続けた妊婦さんは気持ちが前向きになりやすいという結果が報告されています。
ヨガが心に働きかける理由は次のとおりです。
- 呼吸で自律神経のバランスを整える
- ゆったりした動きで安心感を得られる
- 「自分の体と向き合う時間」が心を落ち着ける
こうした心理的な効果があることで、妊娠中の毎日をより安心して過ごせるようになります。
エクラのマンツーマンのマタニティヨガ|台東区・上野
マンツーマンだからこその丁寧なサポート
エクラの大きな特長は「マンツーマンでのレッスン」です。妊娠中の体は人によって変化のスピードや不安の感じ方が異なります。そのため、大人数のクラスよりも、一人ひとりに合わせたサポートが安心につながります。
マンツーマンのメリットは次のとおりです。
- その日の体調や気分に合わせて内容を調整できる
- 不安な点をすぐに質問できる
- 周囲を気にせず、自分のペースで進められる
先生が常に体の動きや呼吸を見守ってくれるので、安心して取り組めるのが魅力です。


実際のエクラパーソナル マタニティヨガの様子
管理栄養士による妊娠期の栄養アドバイス
妊娠中は体を動かすことだけでなく、食事もとても大切です。エクラには管理栄養士が在籍しており、ヨガとあわせて妊娠期に必要な栄養について相談できます。食事のバランスを整えることは、体力づくりや出産に向けた準備に役立ちます。
アドバイスの一例…
- 貧血予防に役立つ鉄分をどう取り入れるか
- 便秘予防のための食物繊維の工夫
- 塩分や糖分を取りすぎない工夫
このように、運動と栄養の両面からサポートを受けられる点が、エクラならではの安心できるポイントです。
エクラ管理栄養士による オンライン栄養指導の様子


上野駅・稲荷町駅から徒歩圏の好アクセス
妊娠中は移動そのものが負担になりやすいため、アクセスの良さもスタジオ選びでは重要です。エクラは上野駅から徒歩10分、稲荷町駅から徒歩3分と通いやすい場所にあります。大きなお腹で長時間歩く必要がないため、安心して通える環境です。
アクセス面でのメリットは次のとおりです。
- 電車を降りてからの移動が短く安心
- 駅近なので悪天候の日でも通いやすい
- 上野エリアなので買い物や病院帰りにも立ち寄りやすい
便利な立地だからこそ、体調に合わせて無理なくレッスンを続けることができます。
体験レッスンの流れとご案内
カウンセリング → 呼吸法 → やさしいポーズ
初めての方も安心できるよう、エクラの体験レッスンは「カウンセリング → 呼吸法 → やさしいポーズ」という流れで行います。最初に体調や週数を伺い、その日のコンディションを確認します。その後、落ち着いた呼吸で心を整え、無理のないポーズに進んでいきます。
流れのポイントは以下のとおりです。
- カウンセリングで体調や希望を共有
- 呼吸法で心身をリラックス
- 安全にできるやさしいポーズで体をほぐす
一つひとつのステップを丁寧に行うことで、初めての方でも安心して体験できます。


窓が大きく開放的なエクラスタジオ
よくあるご質問(Q&A)
まとめ|エクラのマタニティヨガは19週以降、安心の環境で始めましょう
初回体験の料金と持ち物
エクラの初回体験レッスンは50分で3,500円となっています。妊娠中に必要なものを整えているため、特別な準備は不要です。ヨガマットはスタジオで用意しているので手ぶらでも参加できます。
持ち物の目安は以下のとおりです。
- 動きやすい服(お腹をしめつけないもの)
- フェイスタオル
- 水分補給用の飲み物
- 母子手帳
必要な持ち物もシンプルなので、気軽に体験できるのが特徴です。


ご予約方法(LINE・問い合わせフォーム)
体験レッスンのご予約は、公式LINEまたはWEB予約、HPの問い合わせフォームから承っています。スマートフォンから簡単に申し込めるため、忙しい方でも手間なく予約が可能です。予約制にすることで、安心してゆとりのあるレッスンを受けられます。
予約方法の特徴は以下のとおりです。
- LINEならやり取りがスムーズ
- 問い合わせフォームなら24時間送信可能
- 完全予約制なので待ち時間がない
「安心して始めたい」と思う方に、シンプルで便利な予約システムをご用意しています。
👉 エクラでは妊娠19週以降から、安心して始められるマンツーマンのマタニティヨガをご提供しています。台東区・上野エリアで産前の体と心を整えたい方は、ぜひ体験からどうぞ♪
初回体験は3,500円で受けられます♪
パーソナルヨガ&ピラティスéclat.(エクラ)東京上野スタジオ
〒111-0036 東京都台東区松が谷1丁目4−3 三洋ビル2F
営業時間
・平日 8:30~21:30(最終受付20:30)
・土日祝日 8:30~18:30(最終受付17:30)
・定休日: 木曜日PM
GoogleMAPはこちら


感想・質問はこちら